「一個人」4月号が発売されました
好評発売中の「一個人」4月号(Amazon.co.jp)に合田義弘の写真が掲載されています。 金沢市にある、東西南北の方位そのままに、その方位の名字を持つご家庭が並ぶ町を訪ねるコラム「不思議な方位姓の町に行ってみた」の撮影を担当しております。ぜひご覧ください。
「本の雑誌」4月号に『恐怖小説 キリカ』の書評が掲載されました
澤村伊智の小説『恐怖小説 キリカ』(Amazon.co.jp)の書評が、「本の雑誌」4月号(Amazon.co.jp)に掲載されました。 評者の若林踏さんに「ミステリとメタフィクションの要素を用いて、新たなホラー小説の地平を切り開いた」と過分なお褒めの言葉をいただきました。ありが
左近洋一郎が「おれたちは魔物とくらしてる2017」に出演します
ルノアール兄弟の原作担当・左近洋一郎が、下北沢B&Bにて3月4日に開催される「おれたちは魔物とくらしてる2017」に出演します。 好事家の間ではすでに話題沸騰の、大橋裕之先生監督作品『劇場版ルノアール兄弟』の初上映イベントとなります。チケットの予約はこちらのページで可能で
「月刊ヤングマガジン」3月号が発売されました
橋本智広が『中間管理録トネガワ』(共同作画:三好智樹/原作:萩原天晴/協力:福本伸行)を連載中の、「月刊ヤングマガジン」(Amazon.co.jp)最新号が発売されました。 今月のトネガワは、新入社員の黒服が登場するのですが、それ以上に「派遣の黒服」が存在することが衝撃でした。そ
「WEB本の雑誌」に『恐怖小説 キリカ』の書評が掲載されました
澤村伊智の小説『恐怖小説 キリカ』(Amazon.co.jp)の書評が、「WEB本の雑誌」に掲載されました。 【書評】『恐怖小説 キリカ』澤村伊智 – 横丁カフェ|WEB本の雑誌 現役書店員がお薦めの本を紹介する「横丁カフェ」にて、啓文社西条店の三島政幸さんにご紹介い
「別冊少年チャンピオン」3月号が発売されました
ルノアール兄弟が『少女聖典べスケ・デス・ケベス』を連載中の、「別冊少年チャンピオン」(Amazon.co.jp)最新号が発売されました。 今月のケベスは、みんな大好き知ったかぶり性知識が乱れ飛ぶファンキーな回になっております。俺たちはまだ、ちん○のことを何も知らない……!
左近洋一郎が「中野アナへちょっと言わせて!〜雷部屋」に出演します
ルノアール兄弟の原作担当・左近洋一郎が、本日2月9日にラジオNIKKEI第1で19時から放送される番組「中野アナへちょっと言わせて!〜雷部屋」に出演します。 構成作家の渋谷チカさんにさまざまな職業人のグチを取材する同番組にて、左近は同じく漫画家のいましろたかし先生とともに出演させ
「昇太師匠と考えよう」を監督しました
日本文教出版の道徳教科書『小学道徳 生きる力』の関連動画「昇太師匠と考えよう」を名嘉真法久が監督しました(プロデュース:ROBOT)。 5つのテーマについて落語家・春風亭昇太師匠と小学生が対話し、昇太師匠の経験から「生きる力」についてのヒントを学ぶことのできる動画になっております
ベッド・イン「男はアイツだけじゃない」のMVが公開されました
地下セクシーアイドル“ベッド・イン”のニューシングル表題曲「男はアイツだけじゃない」(Amazon.co.jp)のミュージックビデオが公開されました。 MVの最後に、名嘉真法久や上田浄介が監督したベッド・インの過去のMVも登場しているうえぽんさんがキングレコードのロゴとともに登場
「週刊新潮」2月2日号に『恐怖小説 キリカ』の書評が掲載されました
澤村伊智の小説『恐怖小説 キリカ』(Amazon.co.jp)の書評が、発売中の「週刊新潮」最新号に掲載されています。 書評の執筆者は杉江松恋さんです。ぜひご覧ください。講談社文芸第三編集部のTwitterによると、「読者の予想を裏切るためならば手段を選ばない作家だ」とのお言葉を